「素材丸ごとお菓子」がシニア層にジワっているらしい

Column

今日はNEWSポストセブンに記載されていた、「シニア世代に人気になっているお菓子「素材丸ごとお菓子」」について紹介してみる。

昨今のシニアトレンドのひとつといわれる“素材丸ごとお菓子”【*】。野菜の素揚げや小魚スナック、ドライフルーツなど「素材を生かした自然派おやつ」のことで、シニア世代に不足しがちな栄養素が摂れるとジワジワ人気を集めている。

【*ハルメクホールディングスのシンクタンク「生きかた上手研究所」が昨年末に発表した「2022—2023シニアトレンド」のひとつに素材丸ごとお菓子が挙げられた】

 ジャンクなスナック菓子よりはいいに違いない素材丸ごとお菓子だが、本当に食べていいことがあるのだろうか?

出典:NEWSポストセブン

興味がある方は、「NEWSポストセブン」で確認して頂きたい。

私は、商品について知らなかったので調べてみた。
素材の種類はいろいろあるみたいだが、シニア層には、不足しがちな「カルシウム」や「たんぱく質質」の他「ビタミン類」などが挙げられるだろう。

楽天で調べてみたところとパッケージには、素材は違えど以下のように分類されているようだ。

  • グラノラ
  • 糖質オフ
  • 脂質ハーフ

要は、食べ続けるとそれなりに効果があるようなのでシニア層(特に女性)に人気があるようだ。
一応パッケージ画像を載せておこう。

まとめ

農作物の収穫時に発生する未収穫・不採算品、加工段階での副産物や不良品、流通過程での腐敗や破損、消費者の食品の廃棄や賞味期限切れなどが問題になっている「フードロス」。

「素材丸ごとお菓子」の様な取り組みは、他企業もフードロス削減のためもっと農水省や消費者庁など積極的な取り組みに期待したい。