60代から始めるアフィリエイト【初心者向け】

Affiliate

今回はシニア世代の方々に向け、いつもと違って少し真面目に解説していこうと思います。

と、その前にサイトを始めたのが2023/06/26でトップページにも画像を載せましたが↓

20年ほどサボっていたアドセンスが、サイト開設5日で収益がでました、まだ推定ですが。

取りあえず当面は記事数を増やし、少しずつアクセスを増やしていくこと。
初期設定の広告掲載を自動化しているので、クリック単価を確認しながら掲載場所など手動に切り替えていこうと思う。

取りあえず報告は以上にして、表題の通り収益の流れを新たに作り出す方法として「アフィリエイト」という手法があります。

アフィリエイトって?

簡単に説明すると、
・自分のブログやサイトで商品やサービスなどを紹介
・ユーザーが紹介した商品やサービスなど広告主のサイトへアクセス
・その商品やサービスなどに商品の購入やサービスに申し込むなどのアクションを起こす
・結果、自分のブログやサイト経由で発生した広告の販売手数料が発生する
こんな感じですね。

商品やサービスなどなどを掲載していけど、どうすればいい?

ここで商品やサービスなどを品定めが出来る通称「ASP」とも呼ばれる、広告主とアフィリエーターをマッチングする会社が複数存在する。

私も
・INFOTOP


・楽天
・メディパートナー

・A8ネット

その他複数のASPと契約している。

ASPも複数ありますが、それぞれ得意分野があり、中にはスタッフからの紹介がなければ入会できない「クローズドASP」もあります。

また、販売件数が増えてくると広告案件によっては報酬アップもも望めるようになります。

私が50歳でWEB広告やセミナーなどをしているIT会社にいた頃に情報系のサービスを得意とするASPで自分のサイトで商品を紹介していました。商品の販売件数によって「特別単価」を頂いていたこともありました。

アフィリを休止する前の古い画像ですが、赤枠で囲ってある右側の個別アフィリ報酬がいわゆる「得単」と呼ばれるものです。会社名と商品名は伏せていますが、すでに販売停止している案件も多々あります(決して自慢ではありません)。

シニア世代の皆様の中で収益の流れを作る方法として「アフィリエイト」に興味があれば、
・初心者 アフィリエイト
・アフィリエイト ASP
などキーワードで検索すれば、親切に解説してくれるサイトが多数あります。

まとめ

最後にアフィリエイトに取り組む場合、私が始めた頃に失敗したことなどを幾つか紹介しておきます。

・自己投資か可能か?
これは私が失敗したことのひとつで、40代後半から始めた時に無聊ブログを使って商品を紹介していました。そこから収益が上がりだした頃に突然ブログが閉鎖されました。収益が突然ゼロになってしまった。ブログのデータをバックアップしていれば、サーバーを借りたりドメインを買って利して復元も可能だったのに・・・
このような失敗をすることなく始めるならドメイン取得の金額とサーバー契約代金位の自己投資をしておくべき。

・継続し続けるメンタルはあるのか?
アフィリエイトの作業は孤独です。そしてすぐに報酬は発生しません。一般的に3カ月過ぎてから徐々に報酬は増えていくようです。
多くのアフィリエータさんが、耐え切れずに挫折していくそうです。

・メンターがいれば指導を受けられるかも
いわゆる経験豊富なよき指導者ですが、メンターにも、それなりの費用が掛かることも多いので、ある程度支払える収益が出来たら自己投資としてお願いすればいいのではないか。

私は、アフィリエイトを暫くお休みしていたので、このサイトを立ち上げたのをいい機会にして、ビールでも飲みながらもう一度アフィリエイトに取り組んでいきます。生きているうちは・・・。

私の収益の目標は、あくまで「小遣いの足しになる程度」なので自由に使える金額(10万円ってところかな)。

youtube動画:テレ東bizさん