今回のテーマは「情報商材」について、アフィリエイトを続けていくべきか?考えてみた。
こちらでも売り上げだけ触れましたが

成果の累計金額については、1年半くらいの実績だったか?と思います。
この結果以降の情報商材のアフィリエイトはしなくなりました。
理由については
・商材については購入しなければ、内容が良質であるのかわからない。
・やめる前に幾つか商材を買ってみたところ「ん?これって内容がクズっぽくて詐欺じゃね?」
なんて思い始めたのが、きっかけで私のサイトから情報系の紹介記事は削除した。
と、いうことです。
冒頭でも触れましたが、幾つか展開している「私のアフィリエイトに情報商材の復活」もアリかな?
とも考えてみました(もちろん詐欺っぽい案件は除きますが)。
因みに今月(2月14日)のアフィリエイターの売上ランキングを紹介しておきますね。
一応アフィリエイターさんの名前は伏せてありますが、半月経ってトップが百万円台。
私がアフィリで売り上げていた頃と比べると、かなり少ない気がします。
情報商材の販売者とアフィリエイターをマッチングしている「INFOTOP(ASP)」は、この業界のTOPのASPだと思います。運営している会社の沿革を調べてみると
- 2006年11月:「インフォトップ」サービス正式スタート
- 2008年8月:情報教材購入者のべ40万人を突破・アフィリエイター数のべ10万人突破
- 2010年8月:「インフォトップ」登録会員数100万人突破(多分購入者?)
- 2012年5月:「インフォトップ」商品登録数が50,000件突破(多いのか少ないのか?)
以上、会員数などが記載されている部分だけピックアップしてみました。
これを見ると、2010年の前後数年が売り上げのピークだったのかな?
と考えると先ほどの「売上TOP10」の金額も分かるような気がします。
今では「note」などでも、有用コンテンツなども販売しているのでASPに頼ることなく個人でも商材(教材)として販売できるプラットフォームが出来ている。
そう考えると無理に時間を費やさなくてもいい様な気もしますが、物販のアフィリとは違い「100%確定」、しかも報酬が物販より高い。一つ売ると販売金額にもよりますが、5,000~10,000円程度の報酬が多い様な気がします。
元々自分は日々の小遣い程度(5万~10万円)を目標にしているので、悩み系の商材なら需要も見込める可能性もあるので、内容を十分に吟味してからサイトで紹介していけば、目標にしている所まで届くような気がします。
十分な吟味については、かなりの時間を要す訳でAIに作業をお願いし、ユーザーに紹介する作業を分担できる。
※ウォーキングについて悩んでいることを描きたいが、暫くはAIについての投稿がメインになっている。病院で検査し以前のように歩ける様になる前に「AIの投稿」が落ち着いていますように<(_ _)>